薬剤師国家試験
2023年05月14日
G7まじか~YouTube 薬剤師法について
G7を控え、広島市内は警戒態勢が日に日に強化されています。
日本中のパトカーが集結するとか・・・
普段、滅多にパトカーをなどいない瀬戸内海に面した辺りに、
たくさん走っています。
メイン会場が海に面したホテルです。
以前は、島だったところを埋め立ててつなげた場所なので、突端になります。
海に面している方が警備がしやすいからという話です。
国際会議は、通常、国際会議場で行われます。
旧市内の中心部でもあり、爆心地近く。
原爆資料館のある平和公園内なので、さまざまな思惑もあるのでしょう。
YouTube公式版 第2回をアップしました 。
今回の動画は 「薬剤師の役割」についてです。
法律で規定されている薬剤師の役割を解説しています 。
戦前は、旧制医学専門学校・旧制薬学専門学校と
称される現行の医科大学(または医学部)、
薬科大学(または薬学部)を卒業して医師や薬剤師になっていました。
現行の専門学校とは異なります。
医師になるのと薬剤師になるのは、費用的にも学力的にも同程度だったということです。
戦後、GHQ主導下において6-3-3制への学制改革が行われました。
この際に、医学部と歯学部は六年制に移行しました。
しかし、薬学部のみ四年制でした。
このため、さまざまなひずみが生じ、
時代を下るにつれて大きくなって行ったことは否定できないでしょう。
薬学部が六年制になり、やっと元に戻ったようにも見えますが・・・
新たな問題も浮上しています。
本来の薬剤師の役割も知らずに、薬学部に進学している学生も多いようです。
医学・薬学は高等教育です。
同時に、社会的責任も大きな職業です。
薬剤師がどのような役割を担っているかは知っておいた方がよいでしょう。
進路の選択肢として 薬学部を視野に入れていらっしゃる方の参考になれば幸いです 。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
第2回は 薬剤師の役割とドイツ語 についてです 。
にほんブログ村
にほんブログ村
Twitter をご利用なさっている方々へ
2023年04月27日
薬剤師の役割~薬剤師法
YouTube公式版 第2回をアップしました 。
今回の動画は 「薬剤師の役割」についてです。
法律で規定されている薬剤師の役割を解説しています 。
法律の専門家の方が、「薬剤師になるのが難しすぎるのがけしからん」
という発言をされていました 。
薬学部 入試のハードルが非常に高かったことを指摘されたのでしょう .。
ちょうど 薬学部が乱立して 6年制になる直前のことでした 。
薬剤師としては、法律の専門家がする発言かしらと思いました。
が、政治家もなさっていたので 、制度改変を実施するにあたって、
法律家がそう言ってくれる方が都合がよかったのかもしれません。
なぜなら、法律の規定は、何ら変わってはいませんから 。
今回は、薬剤師法第1条から、その解釈を読み取っていきます。
進路の選択肢として 薬学部を視野に入れていらっしゃる方の参考になれば幸いです 。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
第2回は 薬剤師の役割とドイツ語 についてです 。
にほんブログ村
にほんブログ村
Twitter をご利用なさっている方々へ
2023年04月19日
学ぶ者の心得
学ぶ者の心得は、「謙虚であること」 その一択です 。
古今東西 、普遍の真理です 。
人は、謙虚でなければ 、真摯に不断の努力をすることができませんから。
自信は NGです。
それは、「過信・ 慢心」では、ありませんか
見栄 と欲も NG です 。
それは、おプライドでしょうか
「身の程知らず」では、ありませんか
今の自分がbestだと思う方は、これ以上読まないでください 。
進歩したい方は、
自分の SOAPは何でしょうか
S(subjective):主観
O(objective): 客観
A(assessment): 評価(現状把握)
P(plan): 計画(対策)
自分を知るところから始まります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
丸暗記ではなく、理論を理解しましょう。
桜(ソメイヨシノ)についてのお話です。
ラテン語についても説明してあります。
2023年04月07日
入学式
広島の公立学校は例年4月7日が入学式です 。
若干、 8日の学校があるようですが 。
本日 、雨の入学式になりました 。
午後になったら晴れ間が出て 、まだ 桜が残っています。
綺麗な 記念写真が撮れていたら良いですね 。
ところで、快適な集団生活を送るには、 マナーが大事です 。
ご家庭や指導者の中でも、「人を見下げるのがよい」と教える人もいるようです。
それが、「自信」なのやら、「おプライド」なのやら知りませんが。。。
人を見下げて、
「楽しい」
「喜ぶ」。。。
「楽しい」だなんて。。。それをいじめ と言います。
ましてや、「 喜ぶ」だなんて。。。 そこまで行けば犯罪です 。
見下げたようなことをされたり、言われたりして、
うれしい人がいるのでしょうか
そんなこともわからないようなら、人格欠損です。
神戸市の同僚にカレーを食べさせた事件が発覚しましたね。
あれは、「喜ぶ」と言ってやっていたのです 。
あれほど 社会問題にもなったのですが、残念ながら。。。
この主犯格の女教師と同様に、
40代にもなってわからないような大人もいるようですから 。
大人が我身を正すことでしょうね。
こういうことは、 就学前にわからなければならないことです 。
躾の範疇ですから。
お互いに気持ちよく 学校生活を送り 、
心身ともに健康に育ってもらいたいですね 。
次の世代に期待がかかっています
新入学おめでとうございます 。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
日本語は世界一難しい言語といわれています。助詞があるからです。
基本がわかれば楽に文字が読めるようになります。
桜(ソメイヨシノ)についてのお話です。
2023年03月28日
新年度が始まりました
3月・4月は卒業式入学式と別れや出会いのシーズンですね 。
世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし
在原業平の歌です。
3月27日はさくらの日でした。
さくらと「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせだそうです。
ちょうど桜が咲き始める時期に一致しているからということです 。
確かに広島ではぴったり、この27日くらいから桜が咲き誇り始めました。
地球の温暖化によって、どんどん桜の開花が早くなっていますね。
外国人が日本に観光旅行するときは、この満開の桜を見るのがお目当ての人も多いようです 。
花の命は短くて、ちょうど満開の時にめぐりあうのは希少価値があるようです 。
毎年、桜を愛でることができる私たちは幸せですね 。
コロナがかなり収束してきて、今年は花見客も多いことでしょう。
私も桜並木を散策してきました 。
こんなにたくさんの人に観てもらえて、桜の方もサクラ冥利に尽きますね。
ということで公式版、 YouTube 第1回目としては、桜(ソメイヨシノ)についてのお話です。
チャンネル登録よろしくお願いいたします。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
小学生用の方がとっつきやすいかもしれません 。
薬学部では化学だけではなく、物理も生物も地学も通じて、その考え方の理解が必要です 。